top of page

セミナー・ワークショップ

2時間
3,000円
オムニス

サービス内容

からだから わたしが ひらかれる 1日 ― 自分にふれて、自分をひらく ― 日 時| 2025年6月26日(木) 会 場| オムニス 持ち物| 動きやすい服装、素足になれる準備 講 師| 六反田 充子さん  揺腕法公認インストラクター  スキンストレッチトレーナー  リフレクソロジスト  身体の未分節から分節の間を掬う人 *今回は三部制で開催します。 🕙 10:00〜11:30 まろめの手さぐりセルフケア 誰かに委ねず、自分で自分のからだの反応をみてみましょう。 足を中心にやさしく触れながら、ゆるめて、ほぐして、巡りを整える時間です。 素足になりますので、脱ぎ履きしやすい服装でご参加ください。 参加費|4,000円(お持ち帰り用クリームギフト付き) 🕜 13:30〜16:00 ボディダイアローグ ― 體との対話 ― からだが本当に感じていること、したいことに耳を澄ませてみましょう。 「こうあるべき」から離れ、細胞ひとつひとつと向き合うように、 ゆったりとしたからだとの対話の時間です。 参加費| ・10,000円(スリランカピュアクリスタル付き) ・6,000円(ギフトなし、ボディダイアローグのみ) ・5,000円(リピーター価格) *ギフトの有無は当日お選びください。 🕙 18:30〜20:00 yowan Omnis class(揺腕法) 小笏という木の道具を使い、 身体の“水平”と“垂直”を感じながら、静かに揺れ動いていきます。 シンプルで微細な動きから、からだの新しいOSを体験してみましょう。 参加費|3,300円 ご関心あるものや、お時間ご都合のよろしいところから お入りいただいてもよいと思います。 ↓詳細、お申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/C4iG2snqSFTi3PKZA -以下終了分- 「ボディダイアローグ」 身体にいま起こっていることを 丁寧に味わっていくワークショップです。 日時:2025年5月22日(木) ①13時30分〜16時 ②18時〜20時30分 (ニ部制、①②同じ内容です) 場所:オムニス 講師:六反田充子さん 費用:5,000円(当日会場でお支払いお願いします) ↓詳細、お申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/ya2Tk3qSeAgGGfde8 -こちらは未実施- 皆さんと考えたい 第3回 「安全と安心、その成り立ちと醸成」 日時:6月1日(日)14:00~16:30 ↓詳細、お申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/LvwuSeq4P3wcMLa89 -以下終了分- 皆さんと考えたい 第2回 「傷つきからの回復、成長を支えるもの」 *定員に達しました。キャンセル待ちご希望の方はご連絡ください。 日時:①3月30日(日)14:00~16:30 ②4月6日(日)14:00~16:30 (①と②は同じ内容です) 場所:オムニス 費用:3,000円(当日会場でお支払いお願いします) 話題提供:山田大(オムニス) -以下終了分- 「こころとからだが喜ぶワーク体験会 ~実感を活かし、自分とつながる〜」*定員に達しました。 日 時:2025年1月13日(月・祝)10:00~16:00 場 所:オムニス 参加費:5,500円(定員8名) 講 師:土居 剛さん(心理カウンセリングルーム柳樹 代表) https://ryu-ju.net/profile/ ↓詳細、土居さんからのメッセージ、お申込みはこちら↓ https://forms.gle/Q9n66HGSc2f73wXP8 -以下終了分- 皆さんと考えたい 第1回(後付け) 「トラウマインフォームドケアと  その視点を支える自律神経(ポリヴェーガル理論・ポリ語)のはなし」 日時:2024年12月15日(日)14:00~16:00 場所:オムニス 費用:1,000円 話題提供:山田大(オムニス) 〈当日の予定〉 ・トラウマを知る(多くの人が大小経験しているトラウマ。対人関係や身体への影響) ・意図をもってしないこと、わずかだけどできること(ラベリング、関係性/権威勾配に気づく、自他の観察) ・観察の手掛かりとしてポリヴェーガル理論、”ポリ語” 活用の提案 ・私たち(支援者も)がケアされること -以下終了分- 「対話的な事例検討(仮)」*定員に達しました。 2024年11月4日(月・祝)13時から15時30分 オープンダイアローグでは、 「本人のいないところで話をしない、解釈しない」が前提ですが、 その意味を大切にしながら事例を通して対話ができればと思っています。 大切にしたいのは、 ・相手を語るより自分語り ・経験や体験のシェア ・興味、関心、労り ・心・体・関係性、繋がりの視点 ・問題よりもリソース 一方向からの価値やジャッジ、パワーから離れて 事例をお話くださる方も参加者もエンパワーメントされて、 現場に戻ってからクライアントさん、支援チームの対話が拡がっていく そんな対話の場(になるといいな) ひとつだけ言えるのは、何かの解決策を模索する場ではありません。 事例をきっかけとした対話の場。 最大6名 参加費100円 -以下終了分- 「マインドフルにダイアローグ」 マインドフルってどんな状態? モノローグとダイアローグの違いって? 身体と対話をテーマにした今回のワークショップ マインドフルな体験や、対話を促進する工夫や在り方について 皆さんと一緒に探求したいと思います。 日時:2024年9月9日(月)18:30~20:30 場所:オムニス 費用:3,000円 定員:10名 講師:八谷隆之さん(株式会社DMW代表)


キャンセルポリシー

予約の変更やキャンセルはご予約の24時間前までにご連絡ください。 それ以降はキャンセル料として半額申し受けます。


連絡先

  • Japan, 東京都文京区千駄木3−45−10


オムニス

113-0022

文京区千駄木3-45-10

info@omnis.tokyo

03-4400-4343

木・日 10:00 - 19:00

​​土 18:00 - 21:00

​他 20:00 - 22:00

上記以外の時間でもご希望が

ありましたらご連絡下さい。

​お問い合わせ

ありがとうございます。返信をお待ちください。

  • White Facebook Icon
  • Line

© 2024 omnis

bottom of page